2014-02-10
人間は常に欲求を満たすために行動しているというのです。
従ってモチベーションを上げるには「欲求」を理解することが大事です。
欲求に結びつかない行動はモチベーションにならないからです。
もし、部下のモチベーションが低く
いつまで経っても学習してくれないとお悩みなら、
もし、部下が与えられた仕事しかせずに
自分ばかりが忙しいとお嘆きなら、
人の「欲求」を解き明かしたこれがその解決策になるかもしれません。
↓
http://123direct.info/tracking/af/543321/JU0Lr8du/
不思議なことに会社で働いているとモチベーションの高いやる気満々の人と
全くやる気のない人がいることに気付きます。
売上をガンガン上げてビジネスを回す人と最低限の言われた”作業”しかしない人。
問題を解決するために積極的に動く人と”常に”誰かがやるだろうと傍観している人。
いつも改善案を考えて仕事をする人と現状の不満ばかり口にする人。
一体なぜこうも人によってモチベーションに差があるのでしょうか?
有名な心理学者、アブラハムマズローは人のモチベーションについて
「人間は欲求の動物であり、完全に満足した状態は短期間しか続かない。
ある欲求が満たされれば、別の欲求が湧き上がる。
満たされた欲求は行動のモチベーションとはならない。」
と言いました。
人は常に新しい欲求を生み出しそれを満たすために行動しているというのです。
ということはこれを逆手にとって人のモチベーションを上げることも可能です。
マズローの理論を応用してやる気のない人をやる気にさせるほとんど唯一の方法とは?
起業家や経営者、管理職の方など人を使う立場にいる人は
是非チェックしてみてください。
↓
http://123direct.info/tracking/af/543321/JU0Lr8du/
優秀な人材が集まる会社
起業家や経営者など
人を使う仕事をする人にとって人材というのは永遠の悩みです。
いくら求人誌に広告を出しても、
いくら派遣で即戦力を募集しても
いくら人材エージェントを使っても
大抵、面接にやってくる人材はいたって普通の人です。
これは考えてみれば当たり前で通常、
優秀な人材というのは引く手あまたで人材市場にいません。
普通の方法で採用しても普通の人材しか集まらないのです。
そして、仕方なく普通の人を採用しても能力不足やモチベーションの問題で
なかなか会社を支えてくれるような心から信頼できる人材にはなりません。
しかし、「ピーク」企業は違います。
デキる人材が向こうから集まります。
ザッポスという会社をご存知ですか?
ザッポスは奇跡の会社と言われ10年足らずで年商1000億にまで急成長し
Amazonに買収された会社です。
このザッポスという会社には優秀な人が競うように募集枠に殺到しています。
会社のほうからお願いして
「働いてもらう」のではなく
「働かせてあげている」わけです。
そして採用試験に受かった人は頑張って勝ち取った職場なのでなかなか辞めることもありません。
さらに来る人は元々優秀なので採用してから育てる必要もありません。
このザッポスのような人材豊富な「ピーク」企業を作るには?
もし、あなたが
良い人材を求めているなら
部下が働かなくて困っているなら
部下のモチベーションで悩んでいるなら
答えはこのページをチェックしてみてください。
↓
http://123direct.info/tracking/af/543321/JU0Lr8du/
ページトップへ